
905: @ちーそく 2019/04/02(火) 23:45:08.09 ID:GVpDtuTa0
どの水で何が泳ぐのかわかりにくかったんでまとめてみた
水(17種)キンギョ、ネオンテトラ、エンゼル魚、青ベタ、赤ベタ、ヤマメ、イワナ、フナ、ピラニア、コイ、ニシキゴイ、アロワナ、ニジマス、バス、サケ、キングサーモン、シーラカンス
泥水(7種)キンギョ、青ベタ、赤ベタ、フナ、ピラニア、コイ、バス
温泉(13種)ネオンテトラ、エンゼル魚、青ベタ、赤ベタ、フナ、ピラニア、クマノミ、コイ、ニシキゴイ、アロワナ、ナンヨウハギ、皇帝魚、シーラカンス
海水(29種)フナ、クマノミ、青ハナゴイ、桃ハナゴイ、アジ、イシダイ、カサゴ、カレイ、ハリセンボン、イカ、クラゲ、タツノオトシゴ、コイ、ニジマス、サケ、ナンヨウハギ、皇帝魚、タイ、ヒラメ、マンボウ、アカマンボウ、アンコウ、オウムガイ、マグロ、キングサーモン、シーラカンス、カジキマグロ、マンタ、ジンベイザメ
海水が圧倒的に種類多いですね
1000: @ちーそく 2019/02/22(金) 00:00:00.00 O
記事途中ですが面白い記事です
906: @ちーそく 2019/04/02(火) 23:53:34.87 ID:t5f01Trs0
マグロが淡水でも釣れる所があるんだけど
気になって調べたら淡水マグロなんて種類がいるんだな
気になって調べたら淡水マグロなんて種類がいるんだな
907: @ちーそく 2019/04/02(火) 23:59:11.38 ID:Cflj1rs90
リアルの話であれば、淡水マグロなどという種類のマグロは居ない
好適環境水と言う特別な配合の水を使って山で育てられたマグロなら居る
マスメディアは淡水で~などと囃すが、どちらかというと汽水に近い代物
好適環境水と言う特別な配合の水を使って山で育てられたマグロなら居る
マスメディアは淡水で~などと囃すが、どちらかというと汽水に近い代物
908: @ちーそく 2019/04/03(水) 00:01:34.21 ID:5GTOMVwx0
川の淡水と海の海水が混じって生きていける状態になったりして川に侵入する生物はそこそこいる
909: @ちーそく 2019/04/03(水) 00:02:13.41 ID:NzNgtIkTa
ちなみに海で育てられたニジマスもいるぞ
まあ俗に言うトラウトサーモンってやつだな
まあ俗に言うトラウトサーモンってやつだな
910: @ちーそく 2019/04/03(水) 00:14:02.76 ID:rlGBax9V0
>>907
おお、そういうものなのか
よく知らないで済まなかった
>>908
>>909
まさにそんな場所でキングサーモンの釣れる橋の下の近くの水中に淡水と海水の境目が見える場所があって、そこの淡水側で釣れるんだよ
他にもキングサーモン、サケ、ニジマスも釣れるわ
おお、そういうものなのか
よく知らないで済まなかった
>>908
>>909
まさにそんな場所でキングサーモンの釣れる橋の下の近くの水中に淡水と海水の境目が見える場所があって、そこの淡水側で釣れるんだよ
他にもキングサーモン、サケ、ニジマスも釣れるわ
911: @ちーそく 2019/04/03(水) 00:31:03.96 ID:qbDmGRWS0
どういう判定で処理してるんだろうな
釣り糸を垂らした位置なのかポップした魚影の位置なのか
釣り糸を垂らした位置なのかポップした魚影の位置なのか
913: @ちーそく 2019/04/03(水) 03:51:00.01 ID:o2ymHvmE0
プレイヤーキャラの足元で判断してるんじゃないかな
岩場じゃない海岸で足元にグレー岩1ブロック置いてその上に乗って釣りをすると岩場の魚が釣れた
岩場じゃない海岸で足元にグレー岩1ブロック置いてその上に乗って釣りをすると岩場の魚が釣れた

まあ比率的には海水が多いだろうし
海水魚が多くなるのも促されるのかな
今後のアプデ・DLCで魚が追加されていくのかな
シィラとかいても面白そうwww
海水魚が多くなるのも促されるのかな
今後のアプデ・DLCで魚が追加されていくのかな
シィラとかいても面白そうwww

1001: @ちーそく 2019/02/22(金) 00:00:00.00 O
読み終えたらこちらもどうぞ!
コメントする