
1: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:33:44.08 0
厚労省の毎月勤労統計(毎勤)の不正問題が大紛糾している。
国会では閉会中審査が実施されることになったが、
厚労省の不正処理で「アベノミクスの成果」と強調してきた実質賃金の向上が“水増し”された数字と判明。ナント、
本当は前年比「マイナス」だった実質賃金が、「プラス」域にまでかさ上げされた可能性があるのだ。
厚労省は2004年から、本来全数調査すべき「500人以上規模の事業所」について、都内計1464事業所のうち、
3分の1程度の抽出調査しかしてこなかった。
不正を理解しながら、長年続けてきたというからフザケているが、厚労省はなぜか昨年1月から抽出した賃金の調査結果を
「3倍」にして全数調査に近づける不正処理を開始。その分、全体の数字を押し上げ、この月の勤労統計の賃金は全国で前年比約0.6%はね上がった。このイカサマ処理で、
物価上昇分を差し引いた実質賃金まで上振れしていたのだ。
以下ソース
https://www.google.com/amp/s/news.nifty.com/amp/domestic/government/12136-168811/
国会では閉会中審査が実施されることになったが、
厚労省の不正処理で「アベノミクスの成果」と強調してきた実質賃金の向上が“水増し”された数字と判明。ナント、
本当は前年比「マイナス」だった実質賃金が、「プラス」域にまでかさ上げされた可能性があるのだ。
厚労省は2004年から、本来全数調査すべき「500人以上規模の事業所」について、都内計1464事業所のうち、
3分の1程度の抽出調査しかしてこなかった。
不正を理解しながら、長年続けてきたというからフザケているが、厚労省はなぜか昨年1月から抽出した賃金の調査結果を
「3倍」にして全数調査に近づける不正処理を開始。その分、全体の数字を押し上げ、この月の勤労統計の賃金は全国で前年比約0.6%はね上がった。このイカサマ処理で、
物価上昇分を差し引いた実質賃金まで上振れしていたのだ。
以下ソース
https://www.google.com/amp/s/news.nifty.com/amp/domestic/government/12136-168811/
2: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:34:54.62 0
データ改竄はもはやお家芸だな
4: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:38:36.96 0
知ってた
6: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:45:03.09 0
民主党政権時もやってたことになるんだが
205: @ちーそく 2019/01/22(火) 12:17:45.57 0
>>6
厚労省はなぜか昨年1月から抽出した賃金の調査結果を
「3倍」にして全数調査に近づける不正処理を開始
厚労省はなぜか昨年1月から抽出した賃金の調査結果を
「3倍」にして全数調査に近づける不正処理を開始
215: @ちーそく 2019/01/22(火) 12:22:46.25 0
>>205
中身の話じゃなくて
民主党政権時代もやってたってことじゃん
中身の話じゃなくて
民主党政権時代もやってたってことじゃん
7: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:45:07.86 0
公務員の給与も下げないとな
8: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:45:55.93 0
調査した数字を3倍にしたのは去年1月から
9: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:45:56.94 0
ワロタじゃねんだよボケが
10: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:47:40.23 0
景気良くなった実感なんざこれっぽっちもない
11: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:47:51.16 0
意図的に数字作ってたんだな
18: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:52:49.78 0
記録が創作物だったとはクリエイティブすぎる
19: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:55:57.15 0
公務員の給料を上げる為にインチキな統計を出すからな
責任? 誰もとるわけないじゃん
公務員は給料が大幅に上がってハッピーなんだから
毎日民間労働者を上回る贅沢ができて楽しいよね
責任? 誰もとるわけないじゃん
公務員は給料が大幅に上がってハッピーなんだから
毎日民間労働者を上回る贅沢ができて楽しいよね
188: @ちーそく 2019/01/22(火) 12:05:12.93 0
>>19
公務員の給料も上がってないよ
公務員の給料も上がってないよ
20: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:56:53.55 0
これかなりやばいニュースだよな
21: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:57:02.19 0
知ってた
知ってた・・・・・・ハァ
知ってた・・・・・・ハァ
24: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:58:50.82 0
消えた年金で最初の安倍内閣潰れたよね
同類の不祥事だと思うんだけど当時より安倍一強が進んで鉄面皮になってるからな
同類の不祥事だと思うんだけど当時より安倍一強が進んで鉄面皮になってるからな
25: @ちーそく 2019/01/22(火) 09:59:05.05 0
数字より体感の方を信じろ
41: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:13:28.05 0
賃金下がってるのに物価だけ上がる
さらに消費税増税
これでも支持するのか
さらに消費税増税
これでも支持するのか
44: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:18:10.17 0
そりゃほんとに待遇上がってりゃ移民要らんもんね
45: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:19:10.27 0
モノが売れないのに給料が上がるわけない
52: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:28:09.03 0
2004年からやってたのに誰も何にもしなかったのか
55: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:30:20.88 0
日本人は真面目(笑)
56: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:31:11.24 0
政治家も官僚もロクなものじゃないね
国民騙して断崖絶壁へ連れて行き
背後から押す仕事
国民騙して断崖絶壁へ連れて行き
背後から押す仕事
60: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:32:51.40 0
景気いい詐欺がハンパない
64: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:34:24.40 0
個人として給料が上がっている人もいるだろうけど
普通に生活していれば世間的に景気が良くないのは明白だわな
普通に生活していれば世間的に景気が良くないのは明白だわな
69: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:38:57.57 0
一番怪しいのは選挙
87: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:54:27.78 0
>>69
これ
これ
72: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:42:52.16 0
役人も平気で嘘つくようになってるし政治家だけの問題ではないわな
76: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:44:39.59 0
賃金良くなったのは大企業と公務員だけって言われてたのが、良くなってた事すら嘘だったのかよ
78: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:47:25.95 0
どうせその抽出の仕方だって意図的なものなんだろ
81: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:48:34.18 0
この前公務員給料上げたから今頃発表したんだろうな
マジ腐ってるよ
マジ腐ってるよ
83: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:49:53.00 0
景気回復もウソだったんだね
85: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:52:52.66 0
よくわかんないんだけどこの調査って県毎に数値出してるの?
東京だけ景気良く見せてたってこと?
東京だけ景気良く見せてたってこと?
88: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:55:03.39 0
好調な事業者だけチョイスすればいくらでも数値変えられる
92: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:57:26.64 0
>>88
日経平均株価とUNIQLOの話もそうですよね
日経平均株価とUNIQLOの話もそうですよね
95: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:58:44.00 0
年末のユニクロ株価爆上げは笑った
もうインチキくらいなら隠そうとすらしない
もうインチキくらいなら隠そうとすらしない
98: @ちーそく 2019/01/22(火) 10:59:45.47 0
国家公務員の給料半減しろよ
105: @ちーそく 2019/01/22(火) 11:01:53.05 0
東京の平均収入とやらも怪しくなったな
109: @ちーそく 2019/01/22(火) 11:06:09.39 0
大企業50社で給料上がっただもんな
まじでアホかと
公務員の給料さげろや
まじでアホかと
公務員の給料さげろや
114: @ちーそく 2019/01/22(火) 11:08:20.62 0
>>109
❌公務員の給料を下げる
⭕虚偽記載に関与した全ての公務員を罰する
叩き方間違えたらいかんよ
❌公務員の給料を下げる
⭕虚偽記載に関与した全ての公務員を罰する
叩き方間違えたらいかんよ
110: @ちーそく 2019/01/22(火) 11:06:19.84 0
結構大変なことなのにそれほど騒がれてないとか
コメントする